めだキャン日記 めだかのえさについて めだかのエサ 大きく分けると3つに分かれます。 粉エサ 生き餌 冷凍エサ 粉エサ 下のような商品はホームセンターに陳列されているのをよく見かけますよね。そしてめだかのエサといえばキョーリンさんが一番有名なので... 2023.09.25 めだキャン日記メダカ・ビオトープメダカグッズ紹介
めだキャン日記 めだかの越冬方法をご紹介 めだかの様子を観察して、底の方でじっと耐えているような様子であればそろそろ越冬の始まりです。だいたい11月ころから越冬が始まります。 ではめだかの越冬方法とはどんなことなのかご紹介をします。 冬を越すためにやることは何もありません ... 2023.09.23 めだキャン日記メダカ・ビオトープ
めだキャン日記 コケ汚れに漂白剤 漂白剤を使えば真っ白すっきり メダカ飼育をしていると自然と容器にコケが生えます。 コケには緑色と茶色の2つがあります。 緑色のコケはこすれば簡単に取れます。タワシやかためのスポンジでゴシゴシしましょう。 でも、茶色のコケ... 2023.09.14 めだキャン日記
メダカグッズ紹介 静楽庵さんのPSBを手に入れました。 めだかの聖地と呼ばれる静楽庵さん。 そこで販売されている光合成細菌をてにいれました。 静楽庵さんのPSBは、特別な顕微鏡で光合成細菌の量や品質を確認したうえで販売されているそうです。 実は光合成細菌は赤いから良いとか、匂い... 2023.09.06 メダカグッズ紹介
めだキャン日記 グリーンウォーターの使い方 グリーンウォーターの使い方は2つ 針子の飼育水として使う。(オススメ) 若魚や成魚の飼育水として使う。 針子の飼育水として使う。(オススメ) 針子(めだかの赤ちゃん)はヒレが未発達なので泳ぎがうまくありません。だ... 2023.09.01 めだキャン日記メダカ・ビオトープ
めだキャン日記 卵から針子(めだかの赤ちゃん)への育て方 卵から針子への育て方11ステップ 以下の順序で進めれば、針子は元気に育ちます。 産卵床や水草に付いた卵を指で取るか、そのまま取り出す。 ダイソーの飼育容器(100円)に水道水を入れて、卵を入れる。 ふ化した針... 2023.07.29 めだキャン日記メダカ・ビオトープ
めだキャン日記 サファイアメダカの選別 サファイアメダカの選別 なんですが、とにかく暑すぎてしんどい。 ラメの強い個体を厳選しています。 体が青くてラメぎっしりの個体はとてもきれいです。 そして今日初めて気がついたのですが、背びれな... 2023.07.17 めだキャン日記
めだキャン日記 オロチメダカの選別 オロチメダカの選別をしていました。 オロチメダカは背地反応を起こさないため、白い容器に入れても黒いまま、、、のはずですが、そうではないのもいるみたいです。 ですので、しっかりと選別をして本当のオロチメダカを地域の... 2023.07.07 めだキャン日記
メダカグッズ紹介 【これだけでOK】初めてのめだかセット 初めてめだかを飼い始める方はとりあえずこの3つだけ買って下さい。 テトラ (Tetra) 静かなメダカ飼育セット コケバスター メダカの天然ろ過ソイル amazonnで購入すると、記事投稿時では3つで2500円ぐ... 2023.06.19 メダカグッズ紹介
めだキャン日記 メダカの餌は冷凍ミジンコが最高かもしれない理由。 ミジンコよりも冷凍ミジンコ? ミジンコはメダカのエサに最適 メダカにとってミジンコは優れた餌です。ミジンコには以下のような特徴があります。 ミジンコは身体を包んでいる殻が柔らかく、消化が良いです。 ミジンコはタンパク質が... 2023.02.26 めだキャン日記